人生とオムレツは、タイミングが大事
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
荻原浩初めての短編集は、長編の様々な作風から想像される以上に、バラエティに富んだ作品集でした。
ファンタジーあり、不気味あり、笑いあり、ブラックあり、短編ならではの仕掛けあり、もちろん、ハートウォーミングあり。
表題作の「押入れのちよ」は、ちょっと(かなり?)ついてない青年と押入れに住みついた明治生まれの14歳の幽霊の話。
途中はコミカル、最後でホロリの、短くても、しっかり、荻原ワールドの作品ですが、この作品をとっかかりに、中に入っていけば、そこに広がるのは、今までに見たことのない荻原ワールド。
荻原浩が読めるのに、短編じゃもったいないと思ってたけど、まったくの考え違い。
贅沢な一冊でした。
ファンタジーあり、不気味あり、笑いあり、ブラックあり、短編ならではの仕掛けあり、もちろん、ハートウォーミングあり。
表題作の「押入れのちよ」は、ちょっと(かなり?)ついてない青年と押入れに住みついた明治生まれの14歳の幽霊の話。
途中はコミカル、最後でホロリの、短くても、しっかり、荻原ワールドの作品ですが、この作品をとっかかりに、中に入っていけば、そこに広がるのは、今までに見たことのない荻原ワールド。
荻原浩が読めるのに、短編じゃもったいないと思ってたけど、まったくの考え違い。
贅沢な一冊でした。
PR
この記事にコメントする
(08/15)
(07/18)
(07/04)
(06/28)
(06/23)
(06/14)
(06/08)
(06/05)
(06/04)
(05/31)