人生とオムレツは、タイミングが大事
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月25日、品川プリンスホテル別館アネックスタワーに、吉本興業の新劇場「よしもとプリンスシアター」がオープンしました。
オープニング公演は、本場NGKさながら、漫才や落語、そして、新喜劇を上演する「品川花月」。
オープン初日、早速、行ってきました。
ロビーも含め、広くはない会場ですが、場内の雰囲気は、さすが、ホテル併設。ちょっと優雅で、ディナーショーなんかが似合いそうな感じ。
それもそのはず、元々はホテルの多目的ホールで、当然、ディナーショーもやってたんじゃないかと思われます。
また、場内の案内に立つ方が多く、かつ、丁寧で、ここにも、ホテルっぽさが。「ルミネtheよしもと」に比べると、襟を正さなくてはいけない気にさせられます(笑)。
ただ、少々、残念だったのが、椅子。
つくりつけでなく、フロアに並べた椅子は(固定はされてますが)、急ごしらえ感を感じさせ、しかも、狭いし、しばらく座ってると、お尻が痛くなってくる。
場内の雰囲気がいいだけに、いい椅子で、ゆったり観ることができれば、例えば、「ルミネtheよしもと」との差別化もできて、劇場の魅力も上がると思うのですが…。
まずは、ネタ。
出演は、オリエンタルラジオ、レギュラー、麒麟、中川家、中田カウス・ボタン、桂文珍。
さすが、オープン初日とあって、バラエティにとんだ豪華メンバーでした。
そして、新喜劇。
この日の新喜劇は、内場勝則座長による大阪組の新喜劇です。
大阪組の新喜劇を観ることができるのは貴重な機会で、だからこそ、劇場オープン初日に駆けつけました。
舞台は、品川花月ホテル。
これから結婚式を挙げる、父一人に育てられた花婿と、母一人に育てられた花嫁。しかし、式の直前、初めて顔合わせをした花婿の父と花嫁の母が、相手が昔の恋人であることを知り、しかも、お互いがお互いを裏切ったと思い込んでいることから、いきなり、結婚に猛反対。
結婚式は、もうすぐ。はたして、式は、そして、結婚はどうなってしまうんでしょうか…?
先々週に観た、東西交流の新喜劇が大人数だったせいもあって、今回の新喜劇は、やや、出演者が少なめの印象。
でも、さすが、内場座長。手堅くみせる芝居で、派手さは少ないかもしれませんが、とても満足でした。先々週も、もちろん、面白かったのですが、自分の好みとしては、こちらかも。
新劇場を意識してなのか、新喜劇の幕が上がる前に青野敏行さんが前口上で出てきたり、若手の船越哲志さん(初見なのですが東京組らしい)のバイオリンが披露されたりと、いつもにはない趣向もありました。
7月いっぱいまで行われる「品川花月」。大阪組の新喜劇も、何回かくるようで、また、観に来たいものです。
ただ、椅子が、ちょっと(笑)…。
オープニング公演は、本場NGKさながら、漫才や落語、そして、新喜劇を上演する「品川花月」。
オープン初日、早速、行ってきました。
ロビーも含め、広くはない会場ですが、場内の雰囲気は、さすが、ホテル併設。ちょっと優雅で、ディナーショーなんかが似合いそうな感じ。
それもそのはず、元々はホテルの多目的ホールで、当然、ディナーショーもやってたんじゃないかと思われます。
また、場内の案内に立つ方が多く、かつ、丁寧で、ここにも、ホテルっぽさが。「ルミネtheよしもと」に比べると、襟を正さなくてはいけない気にさせられます(笑)。
ただ、少々、残念だったのが、椅子。
つくりつけでなく、フロアに並べた椅子は(固定はされてますが)、急ごしらえ感を感じさせ、しかも、狭いし、しばらく座ってると、お尻が痛くなってくる。
場内の雰囲気がいいだけに、いい椅子で、ゆったり観ることができれば、例えば、「ルミネtheよしもと」との差別化もできて、劇場の魅力も上がると思うのですが…。
まずは、ネタ。
出演は、オリエンタルラジオ、レギュラー、麒麟、中川家、中田カウス・ボタン、桂文珍。
さすが、オープン初日とあって、バラエティにとんだ豪華メンバーでした。
そして、新喜劇。
この日の新喜劇は、内場勝則座長による大阪組の新喜劇です。
大阪組の新喜劇を観ることができるのは貴重な機会で、だからこそ、劇場オープン初日に駆けつけました。
舞台は、品川花月ホテル。
これから結婚式を挙げる、父一人に育てられた花婿と、母一人に育てられた花嫁。しかし、式の直前、初めて顔合わせをした花婿の父と花嫁の母が、相手が昔の恋人であることを知り、しかも、お互いがお互いを裏切ったと思い込んでいることから、いきなり、結婚に猛反対。
結婚式は、もうすぐ。はたして、式は、そして、結婚はどうなってしまうんでしょうか…?
先々週に観た、東西交流の新喜劇が大人数だったせいもあって、今回の新喜劇は、やや、出演者が少なめの印象。
でも、さすが、内場座長。手堅くみせる芝居で、派手さは少ないかもしれませんが、とても満足でした。先々週も、もちろん、面白かったのですが、自分の好みとしては、こちらかも。
新劇場を意識してなのか、新喜劇の幕が上がる前に青野敏行さんが前口上で出てきたり、若手の船越哲志さん(初見なのですが東京組らしい)のバイオリンが披露されたりと、いつもにはない趣向もありました。
7月いっぱいまで行われる「品川花月」。大阪組の新喜劇も、何回かくるようで、また、観に来たいものです。
ただ、椅子が、ちょっと(笑)…。
PR
この記事にコメントする
(08/15)
(07/18)
(07/04)
(06/28)
(06/23)
(06/14)
(06/08)
(06/05)
(06/04)
(05/31)