忍者ブログ
人生とオムレツは、タイミングが大事
[171]  [170]  [169]  [168]  [167]  [166]  [165]  [164]  [163]  [162]  [161
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 史上9頭目となる、春秋グランプリ制覇。
 06年の最優秀2歳牡馬ドリームジャーニー、5歳にして再覚醒です。

 1馬身の出遅れは、本来なら痛恨、でも、追込のドリームジャーニーにとっては、むしろ、腹を括れたか。
 リーチザクラウンが飛ばすペースも味方して、後方2番手から、4角まくって末脚一閃。強い競馬でした。
 父ステイゴールドから受け継いだのは、小さな体だけでなく、晩成の能力。来年は、さらに強いドリームジャーニーをみることができるかもしれません。父が初めてGⅠ(香港ヴァーズ)を制したのは、7歳の暮れのことでした。

 この秋、勝ち運から見放されている感のあるブエナビスタ。
 それでも、49年ぶりの3歳牝馬優勝の期待をかけられた、1番人気となりました。
 鞍上が安藤勝巳騎手から横山典騎手へスイッチ、道中の位置取りが注目されましたが、スイッチの意味を考えれば、おのずと答はでるわけで、先行策は、ある意味、予想通り。
 レースの流れは速くなり、しかも、1番人気の宿命か、早め先頭、それで、ドリームジャーニーに交わされながら最後まで食い下がり、3着以下を大きく離しての2着は、やはり、ブエナビスタ強かった。そして、やはり、運がなかった。
 いつもの後方待機策なら勝てていた、とはいわないけど(ドリームジャーニーは強かった)、先行策を試みるには、厳しいペース。有馬記念史上2番目の好タイムでの決着に、他の先行馬は総崩れでした。
 とはいえ、同世代では最先着。ジャパンカップ3着のレッドディザイアに対しても、十二分に面目を保った格好で、ウオッカ・ダイワスカーレットのように、この世代も牝馬2頭が引っ張る形になりそうです。

 その3歳世代の中で期待していたのが、グラスワンダーの子、セイウンワンダー。
 馬体は4kg増。相変わらず、太めにみえるのは、もはや、仕様なのか(笑)。ただ、子供っぽさは、ずいぶんと抜けてきたような気はします。
 直線、うまく内にもぐりこんだときは、いける!と思ったのですが、伸び切れずの6着。
 昨年の2歳チャンピオンも、結局、今年は勝ち星なし…。それでも、グラスワンダー産駒初の三冠完走(しかも、3着2回)に有馬記念にまででたのだから、よくやりました。
 まだまだ、良化の余地はあると思うので、来年以降、ドリームジャーニーのような再覚醒を期待しています。

 馬券は、パドックでよくみえたドリームジャーニーとフォゲッタブルからの三連複総流しを、あと少しのところでエアシェイディにさらわれ(泣)、ドリームジャーニーの単勝のみ的中、回収率は50%…。
 まあ、当たりは当たりということで、終わりよければすべてよし。
 来年も、楽しく競馬ができますように。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[10/04 山手のドルフィン]


忍者ブログ [PR]