人生とオムレツは、タイミングが大事
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エイタイムではなく、モンサン。ついでにいえば、同じ武宏平厩舎。
中山グランドジャンプを制したのは、重賞初制覇がJ・GⅠ、8番人気の伏兵メルシーモンサンでした。
ただでさえタフな中山コースに、前日まで降り続いた雨で、馬場は不良。
勝ちタイム 5分3秒5という大消耗戦は、高野容輔騎手(こちらも障害重賞初制覇)のレース後のインタビューにあった、“スタミナには自信あり”のメルシーモンサンにとって、うってつけの舞台だったよう。パドックの馬体は、がっしりと、確かに、力馬の雰囲気がありました。
一方のメルシー、というか、本来はこちらが主役のはずだった、断然の1番人気メルシーエイタイムは、まさかの落馬。まさに、明と暗。
こういう不良馬場は合わなかったか、道中の行きっぷりが悪く、落馬がなくても勝負になったかどうか。落馬も、飛越の失敗というより、なんだか、力尽きて落ちたようにみえました。
パドックの馬体も、やや、細く映り(昨年の中山大障害とは2kgしか変わらないのですが)、ひょっとしたら、状態絶好というわけではなかったのかもしれません。
2着にはいったのは、オープンガーデン。父は、中山GJ2連覇のゴーカイで、惜しくも、父子制覇ならず。
それでも、少しずつ、J・GⅠでの前進がみられ、おそらくは例がないJ・GⅠの父子制覇(なにせ、障害馬の種牡馬入りが珍しい…)も、いよいよ、射程圏か。父が3年連続2着に泣いた中山大障害でのリベンジが先になるかもしれませんが。
馬券は、「パドックの馬体も、やや、細く映り」とか言っておきながら、メルシーエイタイムから(汗)。
流した相手が、1・2・3着にきて、縦目といえば縦目だけど、軸が落馬じゃあ、さすがに、惜しいとはいえません…。
中山グランドジャンプを制したのは、重賞初制覇がJ・GⅠ、8番人気の伏兵メルシーモンサンでした。
ただでさえタフな中山コースに、前日まで降り続いた雨で、馬場は不良。
勝ちタイム 5分3秒5という大消耗戦は、高野容輔騎手(こちらも障害重賞初制覇)のレース後のインタビューにあった、“スタミナには自信あり”のメルシーモンサンにとって、うってつけの舞台だったよう。パドックの馬体は、がっしりと、確かに、力馬の雰囲気がありました。
一方のメルシー、というか、本来はこちらが主役のはずだった、断然の1番人気メルシーエイタイムは、まさかの落馬。まさに、明と暗。
こういう不良馬場は合わなかったか、道中の行きっぷりが悪く、落馬がなくても勝負になったかどうか。落馬も、飛越の失敗というより、なんだか、力尽きて落ちたようにみえました。
パドックの馬体も、やや、細く映り(昨年の中山大障害とは2kgしか変わらないのですが)、ひょっとしたら、状態絶好というわけではなかったのかもしれません。
2着にはいったのは、オープンガーデン。父は、中山GJ2連覇のゴーカイで、惜しくも、父子制覇ならず。
それでも、少しずつ、J・GⅠでの前進がみられ、おそらくは例がないJ・GⅠの父子制覇(なにせ、障害馬の種牡馬入りが珍しい…)も、いよいよ、射程圏か。父が3年連続2着に泣いた中山大障害でのリベンジが先になるかもしれませんが。
馬券は、「パドックの馬体も、やや、細く映り」とか言っておきながら、メルシーエイタイムから(汗)。
流した相手が、1・2・3着にきて、縦目といえば縦目だけど、軸が落馬じゃあ、さすがに、惜しいとはいえません…。
PR
この記事にコメントする
(08/15)
(07/18)
(07/04)
(06/28)
(06/23)
(06/14)
(06/08)
(06/05)
(06/04)
(05/31)