忍者ブログ
人生とオムレツは、タイミングが大事
[155]  [154]  [153]  [152]  [151]  [150]  [149]  [148]  [147]  [146]  [145
×
忍者アクセス解析

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 あの日に戻って、やり直せたら…。

 銀行のエリートコースにいたはずなのに、ちょっとした一言で会社を辞めることになり、ちょっとした思いつきでタクシードライバーをやることになり、仕事も家庭も、なんだか、うまくいかず、頭に浮かぶのは、“あのとき、曲がり角を間違えなければ、もっといい人生になっていたはず”の、空想の自分の姿ばかり。

 人生は、所詮、運。
 客が拾えるかどうか、しかも、その客が“ロング”かどうかなんて、曲がり角を、右に曲がるか左に曲がるかで決まる、あてのない偶然。
 そんな風に、半ば投げやりに考えていた主人公は、やがて…。

 いろいろな作風をもつ荻原浩さんのこと、やたらと、昔を懐かしんだり、あるべき(?)自分を空想したりする主人公に、ひょっとしたら、タイムスリップとかパラレルワールドとか、そんな話になるのかと思いきや、そういうわけではなく。
 繰り返される日常と空想(いや、妄想(笑))との行ったり来たりの中で主人公が気づくものは、派手な舞台仕掛けはないけれど、というか、ないからこそ、自然に、しみじみと伝わってきます。

 人生は、所詮、運。
 だけど、あてのないようにみえた偶然も、よくよく考えれば、実は必然だったりするし、たとえ、必然じゃない偶然でも、起きてしまえば、それが、必然。いいことも悪いことも。
 だから、無数にある曲がり角、すでに必然になった偶然よりも、次の偶然を必然に。

 登場するいろいろな乗客や上司や同僚、家族のエピソードが楽しく、最後に用意された、ささやかな(本当にささやかな)“逆転劇”も相まって、大きなストーリー展開はないのに印象に残る、荻原さんらしい、後味のいい読後感の一冊でした。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[10/04 山手のドルフィン]


忍者ブログ [PR]