忍者ブログ
人生とオムレツは、タイミングが大事
[151]  [150]  [149]  [148]  [147]  [146]  [145]  [144]  [143]  [142]  [141
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 釣り、ビリヤード、マタギ、バーベキュー…。
 その言葉に偽りなしの“細かすぎて伝わらないモノマネ”でおなじみ、マニアックものまねの第一人者(笑)。
 29日(木)、くじらの単独ライブ、題して「くじらのお造り!」にいってきました。

 申込が早かったせいもあり、チケットの整理番号が、とんでもなく早い番号で、うれしい反面、とんでもなく観客が少ないのでは…、と、ちょっと(実は、かなり)、不安だったのですが、会場の新宿シアターモリエールは、ほぼ、満席。
 よかった(笑)。
 意外と、若い女性が多いのに、びっくりしました。

 トークライブの開催は何度かあるものの、ネタのみのライブは初めてとのことで、どんな形になるのかと思っていましたが、ネタとVTRを交互にみせる構成。

 ネタに関しては、全て、ひとりで、マニアックものまねを中心に、普通のものまね(武田鉄矢は絶品!)や、ものまね関係なしのネタに歌やラップ、キャラクター(“織田ギャグ長”はちょっと…)など。
 なにせ、なにもかも、ひとり。どれだけ、衣装替えしたことやら(笑)。

 VTRは、オードリーの若林さん(今回のライブはこの人の命令から始まったのでした(笑))を始めとしたいろいろな芸人が登場、マニアックものまねをするくじらさんを、概ね、最後は、痛めつけるという展開で、実のところ、ものまねは、ほとんど、意味なし(笑)。なんと、直接的な、体のはり方(笑)。

 今回、舞台でみせたマニアックものまねは、ミスタードーナツやキヨスク、佐川急便などの「スターシリーズ」。
 いままでの、釣りや鷹匠、潮干狩りなどに比べると、ちょっと、目線が違う。
 そして、大きな変化は、ものまね(“まね”じゃないけど)で観客を置いてきぼりにしてきょとんとさせる笑いから、ものまね(“まね”じゃないけど)もネタとして笑えるように。
 いってみれば、コントロールお構いなしに力いっぱいスクリューボールを投げる感じから、コーナーを狙って緩急も考えてフォークボールを投げるような感じへの変化でしょうか(どんな感じだ(笑))。
 一般への受けは、こちらの方があると思いますが、同じようなネタは他でもみることができそうにも思い、普通とは違う笑いどころをねらっていたくじらさんの個性が、ちょっと、薄れたような気もしたりして…。
 いや、ものまね自体(だから“まね”じゃないけど)は、面白かったです。ネタ数も、結構、あったし、これからのバリエーションが楽しみです。

 数あるVTRの中で、いちばん面白かったのは、くじらさんが痛めつけられるものではなく(せっかく、体はってるのに、すみません(笑))、釣り人のものまねをするくじらさんのものまねを、目茶苦茶に低い完成度(笑)でやる、chu×3チューブの愛知万太郎さん(ごめんなさい、誰(笑)?)につっこむくじらさん。
 トークライブやブログでみられる、くじらさんのつっこみが好きで、でも、ピン芸人としてのライブでは、発揮する機会が、なかなか、ないわけで、なにか、いい手はないでしょうか(笑)。

 なんだかんだといったものの、気がつけば、約1時間30分が、あっという間。たくさん、楽しませていただきました。
 終わったあとのトークで、汗だくになりながら、とても充実した表情のくじらさんが、印象的でした。

 “年に一回は、単独ライブをやりたい”と言ったくじらさん。もちろん、次も期待しています。
 今回は、以前にトークライブでやったネタもあったので、次回は、全て、新ネタで、ね(笑)。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[10/04 山手のドルフィン]


忍者ブログ [PR]