忍者ブログ
人生とオムレツは、タイミングが大事
[51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 会社の宅建業免許が、もうすぐ、期限切れ。
 自分としても会社としても、初めての更新申請なので、書類作成や添付書類集めに、悪戦苦闘…。

 知らなかったのですが、新規申請と同じように、一から書類を準備しなくてはいけないのですね。
 去年、役員が変わって、提出したばかりの、「身分証明書」や「登記されていないことの証明書」とかも、また、取り直し…。

 更新は、免許が切れる一ヶ月前までに申請しなければいけないのも、知りませんでした(汗)。
 切れる前までにやればいいものだと思ってたので、“ちょっと早いけど、そろそろ、やるかぁ”なんて、呑気に始めて、締切が一ヶ月早いのを知ったときは、それはもう、慌てたのなんの。
 不勉強は怖い…。

 前任者が残してくれた、新規申請のときの控や資料を見ながら、見よう見まねで、書類づくり。
 いろいろな人の協力のもと、なんとか、締切一週間前に完成して、提出へ。

 書類は、窓口の担当者が、その場で、厳しいチェック。
 抜けがないかに加えて、現在の登録内容と相違はないか、細かくみられるので、変更の履歴は、しっかり、おさえたつもりも、緊張。

 と、担当者が、
 「この人、本籍の住所が変わってますね」

 え?
 本籍…?

 最初の申請と今回の申請で、「身分証明書」に記載の、本籍が違うとか。そんなところまで、チェックするのか…。しかも、その人は、本籍を移したわけではなく、単なる地番変更のよう。

 「変更届だしてください。免許の更新は、それからですね」

 …

 家や土地売るのに、取引主任者の本籍が違うことで、どんな不都合があるっていうんですか!

 …

 なんて、言えるわけはないので、「申し訳ありません」って、素直に引き下がりました。当たり前ですけど。決まりですから。
 担当の方も、「本籍って盲点なんですよねぇ…」って、すまなそうに言ってくれましたが、見逃してはくれませんでした。当たり前ですけど。決まりですから。

 その他、細かい指摘もあって、この日は、退却。
 元々、一発で通るとは思ってはなかったものの、やや、がっかり。

 新たに、変更の書類をつくって、添付書類揃えて、更新の書類は、指摘事項を手直しして、いざ、再挑戦。

 チェックの時は、相も変わらず、緊張しましたが、
 …
 無事、受理されました!
 期限切れの2営業日前。あぶなかった…。

 何か不備があったら、連絡がくるらしいけど、受理さえされていれば、免許が切れることはないので、とりあえずは、一段落。
 肩の荷がおりました。

 しかし、あらためて思うんだけど、本籍が違ってるから却下、っていうのは、やっぱり、納得しがたいなあ、と。
 人物の同一性の確保ってことなのかもしれませんが、それにしたってねぇ…。

 家や土地売るのに…(以下、略)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[10/04 山手のドルフィン]


忍者ブログ [PR]