人生とオムレツは、タイミングが大事
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
デビュー日の1Rに、いきなり初騎乗、そして初勝利。しかも、7Rで、早くも2勝目。おまけに、この日は誕生日。
話題性たっぷりのデビューとなりました。
昨年の三浦皇成騎手の大活躍で、今年の新人騎手には、例年以上に注目が集まります。
チャンスとなるか、プレッシャーとなるか…。
長い長いたたかいの始まりです。
話題性たっぷりのデビューとなりました。
昨年の三浦皇成騎手の大活躍で、今年の新人騎手には、例年以上に注目が集まります。
チャンスとなるか、プレッシャーとなるか…。
長い長いたたかいの始まりです。
PR
御堂筋Sで、同期の菊花賞3着馬ナムラクレセントに2馬身1/2差をつける快勝(まあ、ナムラクレセントが、菊花賞以来の休み明けだったことはおいておくとして(笑))。
これで、堂々のオープン入り。加えて、2400mの距離をこなしたことで、これからの展望が広がりました。
阪神競馬場でパフォーマンスが上がるのは、さすが、宝塚記念でスペシャルウィークに完勝したグラスワンダーの子供。
いまのところ、ちょっと手薄な感のある、4歳世代のグラスワンダー産駒ですが、期待のアーネストリー、いよいよ、浮上です!
これで、堂々のオープン入り。加えて、2400mの距離をこなしたことで、これからの展望が広がりました。
阪神競馬場でパフォーマンスが上がるのは、さすが、宝塚記念でスペシャルウィークに完勝したグラスワンダーの子供。
いまのところ、ちょっと手薄な感のある、4歳世代のグラスワンダー産駒ですが、期待のアーネストリー、いよいよ、浮上です!
3年続けてフェブラリーSに勝ち馬を送り込んだ現7歳世代。
その牙城を4歳馬2頭が崩しました。
同世代には敵なしだったサクセスブロッケンは、古馬とあたるようになって、苦戦続き。
力関係もあるでしょうが、母サクセスビューティの血を考えると、歴戦の強豪たちを相手にするには、距離が長かったともいえそう。マイルへの距離短縮を味方に、スピード能力で圧倒しました。
1.34.6は、レコードタイムです。
2着はカジノドライヴ。プラス10kgの馬体は、バランス良くみえ、これが本来の姿なのでしょう。
最後の最後、わずかに屈しましたが、こちらも豊かなスピードを証明、しかも、距離の融通性もありそうで、ドバイも期待したいところです。
史上最多のGⅠ8勝目をねらったカネヒキリは、3着。
負けたとはいえ、このタイムで、4歳馬2頭とクビ・アタマ差は、さすが。脚元が無事なら、GⅠ最多勝は当確でしょう。
ただ、長期休養明けで、11月からもう5戦、ここで、これだけ速いタイムで走ってしまったのは、ちょっと、気になったりもするのですが。
府中の広いコースで、復権を期待したヴァーミリアンは、6着。
去年の覇者とはいえ、ベストは中距離。レコードタイムでは、さすがに厳しかったか。カネヒキリに勝つなら、ここだと思ったのですが…。
今回もカネヒキリに先着できなかったヴァーミリアンですが、カネヒキリ不在時のパフォーマンスをみれば、対戦成績ほどの能力差があるとは思えず、ぜひ、どこかで、リベンジをはたしてほしいものです。
馬券は、サクセスブロッケンの単勝と枠連が的中。今年最初のGⅠ、好スタートが切れました。
なにとぞ、このまま、逃げ切れますように…。
その牙城を4歳馬2頭が崩しました。
同世代には敵なしだったサクセスブロッケンは、古馬とあたるようになって、苦戦続き。
力関係もあるでしょうが、母サクセスビューティの血を考えると、歴戦の強豪たちを相手にするには、距離が長かったともいえそう。マイルへの距離短縮を味方に、スピード能力で圧倒しました。
1.34.6は、レコードタイムです。
2着はカジノドライヴ。プラス10kgの馬体は、バランス良くみえ、これが本来の姿なのでしょう。
最後の最後、わずかに屈しましたが、こちらも豊かなスピードを証明、しかも、距離の融通性もありそうで、ドバイも期待したいところです。
史上最多のGⅠ8勝目をねらったカネヒキリは、3着。
負けたとはいえ、このタイムで、4歳馬2頭とクビ・アタマ差は、さすが。脚元が無事なら、GⅠ最多勝は当確でしょう。
ただ、長期休養明けで、11月からもう5戦、ここで、これだけ速いタイムで走ってしまったのは、ちょっと、気になったりもするのですが。
府中の広いコースで、復権を期待したヴァーミリアンは、6着。
去年の覇者とはいえ、ベストは中距離。レコードタイムでは、さすがに厳しかったか。カネヒキリに勝つなら、ここだと思ったのですが…。
今回もカネヒキリに先着できなかったヴァーミリアンですが、カネヒキリ不在時のパフォーマンスをみれば、対戦成績ほどの能力差があるとは思えず、ぜひ、どこかで、リベンジをはたしてほしいものです。
馬券は、サクセスブロッケンの単勝と枠連が的中。今年最初のGⅠ、好スタートが切れました。
なにとぞ、このまま、逃げ切れますように…。
今年初めての競馬場。
風は冷たいけど、いい天気になりました。
少し早めに到着。さて、1Rの検討をと思って競馬新聞をみると、発走時刻が、10時10分。
あれ…?
東の1Rは10時発走という、長年のしきたり(大げさ)を信じて疑ってなかったので、ちょっとびっくり。いつの間にか、変わってたんですね…。
時間があいて、手持ち無沙汰になったので、いつもは買わない、他場の1Rを購入することに(笑)。
こういうのって、得てして、はずれるもんですが、小倉ははずすも、京都が単勝的中。デムーロ騎手、ありがとう(笑)。
そして、いざ、本場。
1R、2Rとはずして、3R、気が急いたか、マークミスで、4Rを購入…。
このまま3Rを買わないわけにはいかないので(そんなことない(笑))、1点に絞って買い直したら、複勝的中。
そして、4Rは、3Rで買い間違えた複勝的中。
ひょっとして、ついてるのか?
ちなみに、4Rを勝ったのは三浦騎手で、これが通算100勝目。
デビューから11ヶ月7日での100勝到達は、史上最速記録となりました。
昼休み、早めに昼食をすませて、場内をぶらぶらと。
4コーナーの方まで来ると、人影はまばらで、よく晴れた空も相まって、なんとも、のどかな雰囲気。
冬真っ只中の2月、しかも、土曜日で重賞もないとあれば、こんなものなのかも知れませんが、全盛期の混みっぷりからすれば、まるで別世界で、こういう言い方がいいのか悪いのか、地方競馬に来ているよう。
JRAとしては、よろしくないのでしょうが、こういう、のんびりムードの競馬場、好きです。
5Rは、単勝的中。ここでは石橋脩騎手が通算200勝と、メモリアルレースが続きます。
6R、7Rは、はずれ。
8Rは、障害の特別競争、春麗ジャンプS。
4番人気のコウヨウウェーブが逃げ切って、単勝一点勝負が的中。
五十嵐騎手、ありがとう!
厚めに買っていたので、計算すると、普段どおりの資金配分でいけば、この日のプラスが確定。
ここで、調子にのってペースをあげないのが、自分のいいところ(悪いところ)。
この後も、あくまで地道、しかし、勝ちを決めて淡白になったか、残りのレースは、全部、はずれ。
結局、19Rで5,000円使い、5R的中の5,150円回収と、150円のプラスとなりました。
150円…。
勝ちが決まったというには、少し(かなり)、寂しい数字で、これで淡白になるっていうんだから、なんと欲のないこと(笑)。
でも、競馬は、なにより負けないことが大事。負けなければ、また、次の競馬ができます。
さて、今度は、いつ競馬場に行こう。
願わくば、よく晴れた日になりますように。
風は冷たいけど、いい天気になりました。
少し早めに到着。さて、1Rの検討をと思って競馬新聞をみると、発走時刻が、10時10分。
あれ…?
東の1Rは10時発走という、長年のしきたり(大げさ)を信じて疑ってなかったので、ちょっとびっくり。いつの間にか、変わってたんですね…。
時間があいて、手持ち無沙汰になったので、いつもは買わない、他場の1Rを購入することに(笑)。
こういうのって、得てして、はずれるもんですが、小倉ははずすも、京都が単勝的中。デムーロ騎手、ありがとう(笑)。
そして、いざ、本場。
1R、2Rとはずして、3R、気が急いたか、マークミスで、4Rを購入…。
このまま3Rを買わないわけにはいかないので(そんなことない(笑))、1点に絞って買い直したら、複勝的中。
そして、4Rは、3Rで買い間違えた複勝的中。
ひょっとして、ついてるのか?
ちなみに、4Rを勝ったのは三浦騎手で、これが通算100勝目。
デビューから11ヶ月7日での100勝到達は、史上最速記録となりました。
昼休み、早めに昼食をすませて、場内をぶらぶらと。
4コーナーの方まで来ると、人影はまばらで、よく晴れた空も相まって、なんとも、のどかな雰囲気。
冬真っ只中の2月、しかも、土曜日で重賞もないとあれば、こんなものなのかも知れませんが、全盛期の混みっぷりからすれば、まるで別世界で、こういう言い方がいいのか悪いのか、地方競馬に来ているよう。
JRAとしては、よろしくないのでしょうが、こういう、のんびりムードの競馬場、好きです。
5Rは、単勝的中。ここでは石橋脩騎手が通算200勝と、メモリアルレースが続きます。
6R、7Rは、はずれ。
8Rは、障害の特別競争、春麗ジャンプS。
4番人気のコウヨウウェーブが逃げ切って、単勝一点勝負が的中。
五十嵐騎手、ありがとう!
厚めに買っていたので、計算すると、普段どおりの資金配分でいけば、この日のプラスが確定。
ここで、調子にのってペースをあげないのが、自分のいいところ(悪いところ)。
この後も、あくまで地道、しかし、勝ちを決めて淡白になったか、残りのレースは、全部、はずれ。
結局、19Rで5,000円使い、5R的中の5,150円回収と、150円のプラスとなりました。
150円…。
勝ちが決まったというには、少し(かなり)、寂しい数字で、これで淡白になるっていうんだから、なんと欲のないこと(笑)。
でも、競馬は、なにより負けないことが大事。負けなければ、また、次の競馬ができます。
さて、今度は、いつ競馬場に行こう。
願わくば、よく晴れた日になりますように。
阪神JFを無傷の3連勝で制しながら、その後、勝ち星がなく、しかも、そのほとんどが大敗だった、テイエムプリキュア。
それでも走り続けた3年間。年が明け、気がつけば、もう6歳。いよいよ、日経新春杯を最後に、引退することとなりました。
出ムチをくれて、果敢にハナへ。11番人気を、あえて追いかける馬もなく、後続を離して、おあつらえむきの一人旅。3コーナーからの積極的なスパートで、さらに差を広げ、直線に向いたときには、勝負あり。
3年間の思いがこもった、痛快な逃げ切り勝ちで、劇的にラストランを飾りました。
飾りました。
飾ったはずでした。
…
引退撤回だそうです。
…
確かに、牡馬相手のGⅡで3馬身1/2離しての逃げ切りに、欲がでるのもわかるのですが、ハンデ戦のこのレース、均量49kgが大きな勝因のひとつ。さすがに、もうこれからは、こんなハンデでは出してもらえないでしょう。
そして、均量が増えれば、力関係もさることながら、スタートダッシュのあまりよくないこの馬、そもそも、ハナにいくのも難しくなるような気もします。
はたして、これ以上が望めるのか…。
ただ、手薄な長距離路線に、こういった個性的なキャラクターが加わるのは面白くもあり、感動のフィナーレをひっくりかえして現役続行するからには、がんばってほしいものです。
無事にいけば、来年の日経新春杯が、また(笑)、引退レースになりそう。
ちょっと、楽しみだったりして。
それでも走り続けた3年間。年が明け、気がつけば、もう6歳。いよいよ、日経新春杯を最後に、引退することとなりました。
出ムチをくれて、果敢にハナへ。11番人気を、あえて追いかける馬もなく、後続を離して、おあつらえむきの一人旅。3コーナーからの積極的なスパートで、さらに差を広げ、直線に向いたときには、勝負あり。
3年間の思いがこもった、痛快な逃げ切り勝ちで、劇的にラストランを飾りました。
飾りました。
飾ったはずでした。
…
引退撤回だそうです。
…
確かに、牡馬相手のGⅡで3馬身1/2離しての逃げ切りに、欲がでるのもわかるのですが、ハンデ戦のこのレース、均量49kgが大きな勝因のひとつ。さすがに、もうこれからは、こんなハンデでは出してもらえないでしょう。
そして、均量が増えれば、力関係もさることながら、スタートダッシュのあまりよくないこの馬、そもそも、ハナにいくのも難しくなるような気もします。
はたして、これ以上が望めるのか…。
ただ、手薄な長距離路線に、こういった個性的なキャラクターが加わるのは面白くもあり、感動のフィナーレをひっくりかえして現役続行するからには、がんばってほしいものです。
無事にいけば、来年の日経新春杯が、また(笑)、引退レースになりそう。
ちょっと、楽しみだったりして。
(08/15)
(07/18)
(07/04)
(06/28)
(06/23)
(06/14)
(06/08)
(06/05)
(06/04)
(05/31)