忍者ブログ
人生とオムレツは、タイミングが大事
[74]  [73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 すっかり、年末の風物詩となった、「M-1グランプリ」。今年は、ちょっと早めの、21日に行われました。

 本命不在で大混戦ムードだった今年、優勝したのは、NON STYLE でした。
 ボケとツッコミを、リズミカルに次々と繰り出すスタイルは、最近の漫才の正攻法。初見だったのですが、個人的には、正直、インパクトは、あまり感じなかったかな、と(すみません(汗))…。
 といいながらも、ネタ2本通しての安定感はあったと思うので、優勝も、さもありなん。最終決戦で、他の2組が、変化球だったのも、幸いだったような気がします。

 今年の敗者復活は、オードリー。トップで、最終決戦に進み、去年のサンドウィッチマンに続く大逆転を期待しましたが、準優勝でした。
 キャラ芸は、あまり、好みではないのですが、オードリーは、必ずしも、キャラクター頼りではないところが、好きです。
 島田紳助が、“のりお・よしおを思い出す”と言っていたように、よくよく考えれば、キャラ押しの漫才は、昔からあったもの。そういう意味では、変化球でも、オードリーが優勝してもいいのかな、と思いました。
 ただ、爆笑した1本目のネタに比べると、2本目は、ちょっと、弱かったかも。敗者復活戦からの参戦だけに、想定してなかったのかもしれません(それを考えると、去年のサンドウィッチマンは、すごい)。

 最終決戦で、残念ながら、票が入らなかった、ナイツ。
 ひょっとしたら優勝かと思うくらい、面白く感じたので、意外でした。パターン固定の、こちらも変化球だし、比較の中では、仕方ないのでしょうが。どれも「ガラスの十代」っていうところ、大好きです。
 ちょいちょい、下ネタが入るのも、評価を下げているような気がします。これも、ある意味、寄席で鍛えた、下町の芸なのかもしれません(笑)。

 全体的には、去年より今年の方が、面白かったと思いましたが、最終決戦3組に限ると、去年の方が、ハイレベルだったような印象を受けました。
 そういった意味で、残念というか、もったいなく思ったのが、去年の内容なら、まず、好勝負になっていたであろう、キングコング。
 今年は、去年あった、力任せの勢いがなく、なんというか、丁寧にいきすぎたんでしょうか。競馬でいうと、それまで、スピードに任せて逃げていたのを、好位におさえてみた、という感じで、今回は、それが、うまくいかなかったのでしょう。
 逃げ馬の脚質転換は、成功もあれば失敗もあります。キングコングはどうなるのか、できれば、来年の M-1 でみてみたいところ。
 そう。来年に向けて、もう、戦いは始まっているのです。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[10/04 山手のドルフィン]


忍者ブログ [PR]