人生とオムレツは、タイミングが大事
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すっかり、年末の風物詩となった、小田和正の「クリスマスの約束」。今年は、25日に放映されました。
冒頭、“「いつかどこかで」が、「クリスマスの約束」にやってまいりました”と、小田さんからあったように、今年は、コンサートツアーで演奏した曲からの選曲となりました。
ストリングスの参加は、ドーム公演と同様。ドームでは、ちょっと、聴きとりにくかったストリングスの音が、クリアに聴こえてきたのはTVならではで、よかったです。
ゲストは、松たか子が、佐橋佳幸と夫婦での登場。
ほのぼのとした雰囲気の中、佐橋さんプロデュース・小田さん作・松さん歌の、「おやすみ」を、3人で披露しました。
この他にも、佐橋さんは、「ラブ・ストーリーは突然に」で、ギターを演奏(本家本元の“ティキティーン”ですね)、松さんは、「今日もどこかで」のコーラスに参加。どちらも、CDではおなじみ、でも、ライブとなると、贅沢な組み合わせです。
今年の「クリスマスの約束」は、恒例のカバー曲はなし。
春から続いたツアー、あわせて、ドームの追加公演もあって、時間が少なかったこともあるのでしょうが、それよりも、なにか、今年は、“区切り”のつもりがあったんじゃないかと感じました。
小田さんの集大成を思わせるような、今年のツアー。3年前に比べると、随分とゲストが少なく、ほとんど、小田さんひとりで歌い続けてきました。それは、小田さんの意志だったような気がします。
そして、この「クリスマスの約束」にも、同じ思いがあったのではないかと。
最後のナレーション、バックに流れたのは、「この日のこと」。「クリスマスの約束」が、初めて放映されたときにつくられた、番組のテーマ曲ともいえる、この曲が流れるのは、久しぶりのことです。
ただ、小田さんは、明確に、最後を意図している訳ではないのだとも思います。むしろ、気持ちは、前向きに。
先のことは、わからない。だから、このあたりで、とりあえずの、一区切り。
でも、
でも、きっと、またいつか。
番組の最後で歌われたのは、「さよならは言わない」でした。
冒頭、“「いつかどこかで」が、「クリスマスの約束」にやってまいりました”と、小田さんからあったように、今年は、コンサートツアーで演奏した曲からの選曲となりました。
ストリングスの参加は、ドーム公演と同様。ドームでは、ちょっと、聴きとりにくかったストリングスの音が、クリアに聴こえてきたのはTVならではで、よかったです。
ゲストは、松たか子が、佐橋佳幸と夫婦での登場。
ほのぼのとした雰囲気の中、佐橋さんプロデュース・小田さん作・松さん歌の、「おやすみ」を、3人で披露しました。
この他にも、佐橋さんは、「ラブ・ストーリーは突然に」で、ギターを演奏(本家本元の“ティキティーン”ですね)、松さんは、「今日もどこかで」のコーラスに参加。どちらも、CDではおなじみ、でも、ライブとなると、贅沢な組み合わせです。
今年の「クリスマスの約束」は、恒例のカバー曲はなし。
春から続いたツアー、あわせて、ドームの追加公演もあって、時間が少なかったこともあるのでしょうが、それよりも、なにか、今年は、“区切り”のつもりがあったんじゃないかと感じました。
小田さんの集大成を思わせるような、今年のツアー。3年前に比べると、随分とゲストが少なく、ほとんど、小田さんひとりで歌い続けてきました。それは、小田さんの意志だったような気がします。
そして、この「クリスマスの約束」にも、同じ思いがあったのではないかと。
最後のナレーション、バックに流れたのは、「この日のこと」。「クリスマスの約束」が、初めて放映されたときにつくられた、番組のテーマ曲ともいえる、この曲が流れるのは、久しぶりのことです。
ただ、小田さんは、明確に、最後を意図している訳ではないのだとも思います。むしろ、気持ちは、前向きに。
先のことは、わからない。だから、このあたりで、とりあえずの、一区切り。
でも、
でも、きっと、またいつか。
番組の最後で歌われたのは、「さよならは言わない」でした。
PR
この記事にコメントする
(08/15)
(07/18)
(07/04)
(06/28)
(06/23)
(06/14)
(06/08)
(06/05)
(06/04)
(05/31)