人生とオムレツは、タイミングが大事
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
急激な業績の悪化を受けて、正社員 8,000人、非正規社員を含めると 16,000人の人員削減を行うとする、ソニー 中鉢良治社長の発言。
こういうのって、言葉が一人歩きして、本来のニュアンスとは違うイメージが付加されてしまいがちですが、それにしたって、なんなんだろう…。
雇用を考慮することが損失でしかないように聞こえるこの発言には、社員を解雇することに対する、重さや痛みといったものが、全く、感じられません。
業績回復を図らなければいけないのは、当然ですが、そのために考え得る様々な方策の中で、人員削減という手段を、他の策と同列には扱ってほしくないと思うのです。
雇用が失われれば消費が失われ、消費が失われれば景気は後退する。そんな図式の中で、企業の業績は回復できるのか。
「CSR」ということに注目が集まっている昨今、ソニーにも、立派なCSRの理念があるようですが、雇用の確保を、企業の社会的責任とする考えは、一切、ないようです。
こういうのって、言葉が一人歩きして、本来のニュアンスとは違うイメージが付加されてしまいがちですが、それにしたって、なんなんだろう…。
雇用を考慮することが損失でしかないように聞こえるこの発言には、社員を解雇することに対する、重さや痛みといったものが、全く、感じられません。
業績回復を図らなければいけないのは、当然ですが、そのために考え得る様々な方策の中で、人員削減という手段を、他の策と同列には扱ってほしくないと思うのです。
雇用が失われれば消費が失われ、消費が失われれば景気は後退する。そんな図式の中で、企業の業績は回復できるのか。
「CSR」ということに注目が集まっている昨今、ソニーにも、立派なCSRの理念があるようですが、雇用の確保を、企業の社会的責任とする考えは、一切、ないようです。
PR
この記事にコメントする
(08/15)
(07/18)
(07/04)
(06/28)
(06/23)
(06/14)
(06/08)
(06/05)
(06/04)
(05/31)