人生とオムレツは、タイミングが大事
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新緑の仙台の街で、突如、起こった、首相暗殺事件。それは、発作的に起こされたものではなく、入念なシナリオのもと、ちゃんと、「犯人」まで用意されていた。
“おまえ、オズワルドにされるぞ”
大学時代の友人に呼び出され、現場に居合わせることになった男は、どうやら、自分が「犯人」に仕立て上げられているらしいことを知り、わけのわからないまま、逃げることに。執拗に追うのは警察、もしくは、もっと大きな存在か。
はたして、男は無実を証明することができるのか…?
- ☆ ・ ☆ ・ ☆ -
観る前は、活劇的なものを予想していたのですが、それよりは、逃げる男、そして、彼とつながる(直接、間接、現在、過去問わず)人たちの姿を描いた、人間ドラマの要素が強かったように感じました。
そういった意味では、男を「犯人」に仕立て上げた黒幕の正体を、とりたてて明確にはせず、さらりと示唆するにとどめていたのも、ドラマの軸をぶれさせないために、かえって、よかったと思います。
主人公の逃げる男を演じるのは、堺雅人。
大河ドラマ「新選組!」以来、堺さんが好きで、今回も、ひさしぶりに映画を観ようと思ったのは、ストーリーもさることながら、堺さんの存在が大。いかにも人の良さそうな笑顔やいかにも人の良さそうな困惑顔が、そこへつながる人たちの必然を思わせます。
確かに、堺雅人が逃げるのなら、それは、活劇よりも人間ドラマなのでした。
登場人物それぞれに、しっかりとした存在感があり、また、なにげないシーンが、数々、伏線として後で生きてくる展開も絶妙で、見ごたえ充分。
ラストは、よく考えると、決して、ハッピーエンドとはいえないのだけど、それでも、さわやかで、後味のいい映画でした。
“おまえ、オズワルドにされるぞ”
大学時代の友人に呼び出され、現場に居合わせることになった男は、どうやら、自分が「犯人」に仕立て上げられているらしいことを知り、わけのわからないまま、逃げることに。執拗に追うのは警察、もしくは、もっと大きな存在か。
はたして、男は無実を証明することができるのか…?
- ☆ ・ ☆ ・ ☆ -
観る前は、活劇的なものを予想していたのですが、それよりは、逃げる男、そして、彼とつながる(直接、間接、現在、過去問わず)人たちの姿を描いた、人間ドラマの要素が強かったように感じました。
そういった意味では、男を「犯人」に仕立て上げた黒幕の正体を、とりたてて明確にはせず、さらりと示唆するにとどめていたのも、ドラマの軸をぶれさせないために、かえって、よかったと思います。
主人公の逃げる男を演じるのは、堺雅人。
大河ドラマ「新選組!」以来、堺さんが好きで、今回も、ひさしぶりに映画を観ようと思ったのは、ストーリーもさることながら、堺さんの存在が大。いかにも人の良さそうな笑顔やいかにも人の良さそうな困惑顔が、そこへつながる人たちの必然を思わせます。
確かに、堺雅人が逃げるのなら、それは、活劇よりも人間ドラマなのでした。
登場人物それぞれに、しっかりとした存在感があり、また、なにげないシーンが、数々、伏線として後で生きてくる展開も絶妙で、見ごたえ充分。
ラストは、よく考えると、決して、ハッピーエンドとはいえないのだけど、それでも、さわやかで、後味のいい映画でした。
PR
この記事にコメントする
(08/15)
(07/18)
(07/04)
(06/28)
(06/23)
(06/14)
(06/08)
(06/05)
(06/04)
(05/31)