忍者ブログ
人生とオムレツは、タイミングが大事
[185]  [184]  [183]  [182]  [181]  [180]  [179]  [178]  [177]  [176]  [175
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 武部聡志、小倉博和、そして、加藤いづみの3人によるユニット、“Smiles&Tears”のライブを観に行きました。
 時折、集まってライブを行っていたこの3人ですが、今回のライブは、ずいぶんとひさしぶり。調べてみたら、なんと、6年5ヶ月ぶりのことなのでした。なくなってたわけじゃなくて、よかった。

 会場は、上野にある東京文化会館。
 普段は、クラシックのコンサートを行っているホールだそうですが、2月24日から28日までの5日間、「ポピュラーウィーク2010」と題する、ポップスの公演を行うイベントが開かれ、その最終日が、“Smiles&Tears”でした。

 東京文化会館は、大ホールと小ホールがあって、今回の会場は、小ホール。全部で300席くらいでしょうか、小ぢんまりとした会場、…と、そのときは、思ったのですが、見落としていた上段のフロアをあわせると600人くらいは入るよう(汗)。どちらにしても、大きな会場ではなく、落ち着いた雰囲気がありました。

 武部さんの口上で、ライブはスタート。
 まずは、“Smiles&Tears”のオリジナルと、3人それぞれの持ち歌を1曲ずつ。いづみさんの曲は、「桜を待つ丘で」。好きな曲だし、季節もぴったりで、うれしい選曲でした。

 この東京文化会館、やはり、クラシック中心のホールとあってか、音が、やわらかくてきれいな印象を受けました。
 武部さんのピアノ、小倉さんのギター、そして、ゲストミュージシャンMATAROのパーカッション、それぞれの音が、埋もれずにしっかりと耳にはいってくるし、一音一音が、くっきりと聴こえる。
 いづみさんのボーカルも、もちろん、いいけど、インストゥルメンタルだった、武部さんの曲(「僕らの音楽」のテーマ)、小倉さんの曲(新曲の「燕」)が、なんともいえない心地よさでした。

 “Smiles&Tears”は、オリジナル曲もあるけど、それよりは、カバーやゲストとのコラボレーションが肝。今回のゲストは、松本英子、川江美奈子、一青窈の3人でした。

 最初のゲスト、松本さんは、自ら“浮いてる”と言うくらいの、ドレッシーな衣装で登場(笑)、いづみさんと2人で、喜納昌吉の「花」と自身の新しい曲「けやき通りと空の色」。
 いづみさんとなかよしの松本さんは、合間のトークで、いづみさんが“怖い人キャラ”であるかのように話した後、そのことを、しきりに、恐縮していましたが、いや、きっと、正しいのでしょう(笑)。

 続いて登場の川江さんのことは、今回、初めて、知りました。
 松本さんとともに「squall」の後、中島美嘉の「桜色舞うころ」の作者が川江さんとのことで、いづみさん、松本さん(2人して、“この曲くれ”と言ってました(笑))との3人で。
 自身の曲「I love you」は、舞台にひとり、ピアノでの弾き語り。自ら、“内省的”と語った詩の内容と相まって、静かに、胸に沁みました。

 そして、一青窈さんの登場。
 前回の“Smiles&Tears”のライブで、「もらい泣き」を聴いたときは、涙がでました。この人が歌うのをみると、歌声はもちろん、表情や身ぶりもあわせて、なんというか、“ぐい”ともっていかれます。
 川江さんといっしょに、川江さんが作曲した「受け入れて」と、いづみさんといっしょに、「好きになって、よかった」。一青さんが歌う「好きになって、よかった」は、いずみさんとは違った景色がみえてきます。
 その後、ソロで、「花のあと」「うんと幸せ」。
 曲が終わると、自然に手が動いて拍手をしてしまい、やはり、この日も、もっていかれたよう。曲間のとぼけたトークも含めて、エンターテインメントだなあ、と思いました。

 再び、“Smiles&Tears”に戻って、武部さん、小倉さんがからんでいるという、NHK「プロフェッショナル」のテーマ、そして、締めくくりは、カバーで、槇原敬之「どんなときも」。

 もちろん、それで終わってもらうわけにはいきません。
 アンコール、全員が登場しての、「ハナミズキ」。しみじみと思ったのは、やはり、この曲はいい曲です。
 サビのリフレイン、演奏を止めて7人全員でのアカペラは、ありふれた言葉でしか語れないのが口惜しいのですが、まさに、圧巻。このハーモニーをこの会場で聴くことができて、幸せでした。

 最後の最後は、“Smiles&Tears”の3人のみが残って、オリジナルの「茜空」。
 ひょっとして、セカンドアンコール…、などと期待したりもしたのですが、これで、本当の本当に、終了。余韻を残して終わるところが、“Smiles&Tears”の大人らしさなのでした。

 ライブの前に武部さんが話していた言葉、“気持ちいい気持ちになって帰ってほしい”。
 その言葉通り、気持ちのいい素敵なライブでした。
 次の“Smiles&Tears”、楽しみに待ってます。
 願わくば、6年5ヶ月も先になりませんように。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[10/04 山手のドルフィン]


忍者ブログ [PR]