人生とオムレツは、タイミングが大事
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月9日、「アジア競馬会議記念デー」と銘打たれた、東京競馬場。
オグリキャップが、引退式以来、17年ぶりに、やってきました。
4Rのパドックは、午前中とは思えない、メインレースなみの人だかり。そして、馬がいなくなっても、ほとんど、ひかない。
みんな、この後の昼休みにでてくる、オグリキャップを待っているのです。
正直にいってしまうと、いまさら、オグリキャップに、そんなに人が集まるとは思っていなかったので、この状況には、びっくり。急遽、4Rのレース観戦を断念、急いで馬券を買って(それでも馬券は買う(笑))、パドックにはりつくことにしました。
4Rが終わるのと、ほぼ同時に、オグリキャップ登場。
過度な拍手と声援は控えるよう、パドックの電光掲示板で注意があったため、わずかに拍手が起こったくらいで、静かに周回が始まりましたが、待ってましたとばかりに、ものすごい、カメラのフラッシュ。ほんとは、フラッシュも禁止なのですけどね。
雄大になった馬体。
そして、なにより、毛色。
真っ白でした。
最後に、オグリキャップを現地でみたのは、90年、11着に敗れたときのジャパンカップで、あの有馬記念、奇跡のラストランのひとつ前。
当時の面影は、さすがに、もう感じられません。
もっとも、オグリキャップに言わせれば、「おまえもな」っていったところでしょうが。
何度かみている現役時代のオグリキャップですが、印象に残っているのが、89年のオールカマー。
最後の芦毛対決でタマモクロスをやぶった有馬記念以来、9ヶ月ぶりのレース。
にもかかわらず、筋肉ではちきれそうな馬体にうなる気合い。全身から、強力なオーラが漂っていました。
あまりのドラマティックに、その能力のすごさが、かえって、忘れられがちですが、日本一タフな東京コースで、1600mでレコード、2400mでレコードと同タイムで走るなんて、他の馬にできる芸当ではありません。
その力を、種牡馬として、うまく次代に伝えることはできませんでしたが、逆にいえば、そのことが、オグリキャップが唯一無二の存在であることの証明なのかもしれません。
この日のオグリキャップは、これだけの人の前にでるのが久しぶりだからか、ずっと、いれこみ気味で、途中からは、馬っ気も(笑)。
特製の馬服を着せられるときは、何度も後脚で立ち上がり、パドックをわかせていました。
オグリキャップも、もう、23歳。あれから、たくさんの年月が流れました。
それでも、あの頃の思いは、いまも、確かに残っています。
♪ オグリはいつしか白馬に それは伝説じゃなくて 神様がくれた素敵な アナザー・ジャケット
オグリキャップが、引退式以来、17年ぶりに、やってきました。
4Rのパドックは、午前中とは思えない、メインレースなみの人だかり。そして、馬がいなくなっても、ほとんど、ひかない。
みんな、この後の昼休みにでてくる、オグリキャップを待っているのです。
正直にいってしまうと、いまさら、オグリキャップに、そんなに人が集まるとは思っていなかったので、この状況には、びっくり。急遽、4Rのレース観戦を断念、急いで馬券を買って(それでも馬券は買う(笑))、パドックにはりつくことにしました。
4Rが終わるのと、ほぼ同時に、オグリキャップ登場。
過度な拍手と声援は控えるよう、パドックの電光掲示板で注意があったため、わずかに拍手が起こったくらいで、静かに周回が始まりましたが、待ってましたとばかりに、ものすごい、カメラのフラッシュ。ほんとは、フラッシュも禁止なのですけどね。
雄大になった馬体。
そして、なにより、毛色。
真っ白でした。
最後に、オグリキャップを現地でみたのは、90年、11着に敗れたときのジャパンカップで、あの有馬記念、奇跡のラストランのひとつ前。
当時の面影は、さすがに、もう感じられません。
もっとも、オグリキャップに言わせれば、「おまえもな」っていったところでしょうが。
何度かみている現役時代のオグリキャップですが、印象に残っているのが、89年のオールカマー。
最後の芦毛対決でタマモクロスをやぶった有馬記念以来、9ヶ月ぶりのレース。
にもかかわらず、筋肉ではちきれそうな馬体にうなる気合い。全身から、強力なオーラが漂っていました。
あまりのドラマティックに、その能力のすごさが、かえって、忘れられがちですが、日本一タフな東京コースで、1600mでレコード、2400mでレコードと同タイムで走るなんて、他の馬にできる芸当ではありません。
その力を、種牡馬として、うまく次代に伝えることはできませんでしたが、逆にいえば、そのことが、オグリキャップが唯一無二の存在であることの証明なのかもしれません。
この日のオグリキャップは、これだけの人の前にでるのが久しぶりだからか、ずっと、いれこみ気味で、途中からは、馬っ気も(笑)。
特製の馬服を着せられるときは、何度も後脚で立ち上がり、パドックをわかせていました。
オグリキャップも、もう、23歳。あれから、たくさんの年月が流れました。
それでも、あの頃の思いは、いまも、確かに残っています。
♪ オグリはいつしか白馬に それは伝説じゃなくて 神様がくれた素敵な アナザー・ジャケット
PR
この記事にコメントする
(08/15)
(07/18)
(07/04)
(06/28)
(06/23)
(06/14)
(06/08)
(06/05)
(06/04)
(05/31)