人生とオムレツは、タイミングが大事
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小田和正の武道館コンサート開演から、さかのぼること3時間前。
小田さんのコンサートといえば、3時間コースが当たり前で、18時30分開演のこの日は、終了が22時近くになるのは、ほぼ確実。
なので、途中でお腹が鳴ったりしないよう、しっかりと、腹ごしらえをしておく必要があります。
何を食べようかと考えて、思いついたのが、冷麺。
冷麺、正確にいうと、盛岡冷麺が、大好きです。
ただ、盛岡冷麺のある店って、あまりないので、なかなか、食べる機会がありません。
一度、ファミレスで冷麺を頼んだら、盛岡冷麺とは似ても似つかないものがやってきて、かなり、ショックだったことがあり、それ以来、うかつに冷麺を頼むことができなくなりました。
盛岡冷麺といって思い浮かぶのは、「ぴょんぴょん舎」。
というわけで、武道館まで行くついで、銀座にある「ぴょんぴょん舎 GINZA UNA」に行ってきました。
盛岡ではおなじみの「ぴょんぴょん舎」は、銀座に2店舗出店していて、「GINZA UNA」は、4月にオープンしたばかりの、新しいお店です。
本当は、何年か前に来たことのある、もうひとつの「銀座百番」に行こうとしていたのですが、休憩だか休業だかで、入ることができず。
「銀座百番」が、路地裏にある10席程度の小さな店で、メニューも冷麺とチヂミ、ピビンパだけなのに対して、「GINZA UNA」は、「ギンザ・グラッセ」ビルの最上階11階にある、席数140席の本格的な焼肉店。
気軽に冷麺を食べに行くには、ちょっと敷居が高いかと思っていたのですが、「銀座百番」が入れないのなら、仕方ありません。意を決して、こちらに突入です。
結構、並ぶお店のようで、それも行きづらかった理由だったのですが、行ったのが16時という中途半端な時間だったおかげで、さすがに空いていて、すぐに案内してもらえました。
モダンな内装、ゆったりとした席間に、ジャズの流れる店内(ボサノヴァだったかな…)。
開放感のある大きな窓からは、銀座の街が見渡せ、焼肉店らしからぬ(?)、おしゃれな雰囲気のお店です。
メニューを見て、まずは当然、盛岡冷麺。辛さが選べるのですが、この日は、一番辛い「激辛」に初挑戦。
それから、せっかく焼肉があるので、ハラミを注文、そして、生ビール。
ほどなくして、ハラミ到着。早速、目の前の網で焼いていたら、ちょうど、最初の肉が焼きあがる頃に、生ビール到着。そして、そろそろ、ハラミを食べ終わろうかという頃に、冷麺が到着。このタイミングが、なんとも絶妙で、感心しました。
冷麺って、不思議な食べ物で、最初の一口は、特別、味にインパクトがあるわけでもなく、コシの強い麺も、ともすればゴムみたいに思え、“ふ~ん、こんなものかぁ”と思うのですが、食べているうちに、どんどん、おいしさがわきあがってきます。
あっさりしてるのにコクのあるスープにキムチの辛さ、それぞれが、やや太目の麺と、よく合います。また、適度に冷たくて、食べやすいのもいいところ。
初めて、盛岡冷麺を見たときに、一番、驚いたのは、すいかが入っていること。キワモノっぽく思えたのですが、食べてみると、その甘さが、冷麺の辛さと相性抜群、とてもおいしくて、あらためて驚いたものです。今では、すいかのない冷麺は考えられません。
でも、すいかのない季節には、何が入ってるんだろう…。梨っていうのも、聞いたことはあるのですが。
今回頼んだ「激辛」は、食べられないほどの辛さではなく、充分、おいしくいただけました。ただ、辛さが、かっているのも確かなので、次は、もう少し冷麺の味を楽しめるよう、辛さの段階を落とそう、と思います。
冷麺を食べ終わって、ビールも飲み終わり、まだ、口の中に辛さが残っていたので(さすが、激辛)、水を頼もうと思った、まさにその瞬間に、水がでてきて、またもや、感心。
空いていたおかげはあるのでしょうが、細やかな対応は、うれしく感じました。
本当は、ビールをもう一杯くらい飲みたかったのですが、なにせ、この後はコンサート。途中でトイレに行きたくなったりしてもまずいので、後ろ髪をひかれつつ、これにて、終了。
先に食べたハラミもおいしく、ぜひとも、また来たいと思いました。すいかの代わりも知りたいしね。
小田さんのコンサートといえば、3時間コースが当たり前で、18時30分開演のこの日は、終了が22時近くになるのは、ほぼ確実。
なので、途中でお腹が鳴ったりしないよう、しっかりと、腹ごしらえをしておく必要があります。
何を食べようかと考えて、思いついたのが、冷麺。
冷麺、正確にいうと、盛岡冷麺が、大好きです。
ただ、盛岡冷麺のある店って、あまりないので、なかなか、食べる機会がありません。
一度、ファミレスで冷麺を頼んだら、盛岡冷麺とは似ても似つかないものがやってきて、かなり、ショックだったことがあり、それ以来、うかつに冷麺を頼むことができなくなりました。
盛岡冷麺といって思い浮かぶのは、「ぴょんぴょん舎」。
というわけで、武道館まで行くついで、銀座にある「ぴょんぴょん舎 GINZA UNA」に行ってきました。
盛岡ではおなじみの「ぴょんぴょん舎」は、銀座に2店舗出店していて、「GINZA UNA」は、4月にオープンしたばかりの、新しいお店です。
本当は、何年か前に来たことのある、もうひとつの「銀座百番」に行こうとしていたのですが、休憩だか休業だかで、入ることができず。
「銀座百番」が、路地裏にある10席程度の小さな店で、メニューも冷麺とチヂミ、ピビンパだけなのに対して、「GINZA UNA」は、「ギンザ・グラッセ」ビルの最上階11階にある、席数140席の本格的な焼肉店。
気軽に冷麺を食べに行くには、ちょっと敷居が高いかと思っていたのですが、「銀座百番」が入れないのなら、仕方ありません。意を決して、こちらに突入です。
結構、並ぶお店のようで、それも行きづらかった理由だったのですが、行ったのが16時という中途半端な時間だったおかげで、さすがに空いていて、すぐに案内してもらえました。
モダンな内装、ゆったりとした席間に、ジャズの流れる店内(ボサノヴァだったかな…)。
開放感のある大きな窓からは、銀座の街が見渡せ、焼肉店らしからぬ(?)、おしゃれな雰囲気のお店です。
メニューを見て、まずは当然、盛岡冷麺。辛さが選べるのですが、この日は、一番辛い「激辛」に初挑戦。
それから、せっかく焼肉があるので、ハラミを注文、そして、生ビール。
ほどなくして、ハラミ到着。早速、目の前の網で焼いていたら、ちょうど、最初の肉が焼きあがる頃に、生ビール到着。そして、そろそろ、ハラミを食べ終わろうかという頃に、冷麺が到着。このタイミングが、なんとも絶妙で、感心しました。
冷麺って、不思議な食べ物で、最初の一口は、特別、味にインパクトがあるわけでもなく、コシの強い麺も、ともすればゴムみたいに思え、“ふ~ん、こんなものかぁ”と思うのですが、食べているうちに、どんどん、おいしさがわきあがってきます。
あっさりしてるのにコクのあるスープにキムチの辛さ、それぞれが、やや太目の麺と、よく合います。また、適度に冷たくて、食べやすいのもいいところ。
初めて、盛岡冷麺を見たときに、一番、驚いたのは、すいかが入っていること。キワモノっぽく思えたのですが、食べてみると、その甘さが、冷麺の辛さと相性抜群、とてもおいしくて、あらためて驚いたものです。今では、すいかのない冷麺は考えられません。
でも、すいかのない季節には、何が入ってるんだろう…。梨っていうのも、聞いたことはあるのですが。
今回頼んだ「激辛」は、食べられないほどの辛さではなく、充分、おいしくいただけました。ただ、辛さが、かっているのも確かなので、次は、もう少し冷麺の味を楽しめるよう、辛さの段階を落とそう、と思います。
冷麺を食べ終わって、ビールも飲み終わり、まだ、口の中に辛さが残っていたので(さすが、激辛)、水を頼もうと思った、まさにその瞬間に、水がでてきて、またもや、感心。
空いていたおかげはあるのでしょうが、細やかな対応は、うれしく感じました。
本当は、ビールをもう一杯くらい飲みたかったのですが、なにせ、この後はコンサート。途中でトイレに行きたくなったりしてもまずいので、後ろ髪をひかれつつ、これにて、終了。
先に食べたハラミもおいしく、ぜひとも、また来たいと思いました。すいかの代わりも知りたいしね。
PR
この記事にコメントする
(08/15)
(07/18)
(07/04)
(06/28)
(06/23)
(06/14)
(06/08)
(06/05)
(06/04)
(05/31)