忍者ブログ
人生とオムレツは、タイミングが大事
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 逃げ馬不在で、スローペース必至と思われた毎日王冠。
 ならば、とばかりに、逃げたのは、なんと、ウオッカ。
 思わず、ファインモーションが、頭に浮かびました。

 最後、スーパーホーネットに交わされたとはいえ、差はアタマ。レースの勝ちタイム 1.44.6、上がり3F 33.8、ラスト1F 12.0 をみると、そんなにバテているわけでもなく、休み明け、牝馬の57kgを考えれば、上々の内容といってよさそうです。

 ただ、ここで「逃げた」のは、どうなんでしょう。
 次走が乗り難しくなったような気もします。
 また、前にいきたがって、不必要に消耗してしまわないか。今回、ハナにたっていても、力んで走っているようにみえたので、気になるところです。
 この馬は、溜めてこそ、だと思うのですが。

 スーパーホーネットは、府中の1800mでは底力が足りないと思っていたので、今回の強さは、びっくり。
 マイルチャンピオンシップが最大目標になるのでしょうが、天皇賞も視野に入ってきそうです。

 期待していたグラスワンダー産駒2頭は、残念な結果でした。

 サクラメガワンダーは、4着。
 力負けの感もありますが、今まで散々な結果だった遠征競馬に、一応の目処がたったのは収穫だったと思います。馬も、まだ良くなりそう。
 ただ、賞金が足りないので、天皇賞は難しいか。今後の路線が気になります。

 オースミグラスワンは、6着。
 動くのが早かったような気はするものの、ペースを考えるとやむなしか。それでも、大負けではなく、一時期の大スランプは、完全に抜け出したようです。
 天皇賞は、距離延長に期待。あと、16kg減った馬体は、戻してほしいところです。

 前日、武豊騎手がもつ、新人の年間最多勝利記録に並んだ、三浦皇成騎手。
 当然、この日は、新記録への期待がかかりましたが、結局、勝ち星なし。記録達成は、来週へと持ち越しになりました。
PR
 血統的に、ヨーロッパの重い芝は合いそうにも思えたのですが、やはり、そう単純な話ではありませんでした…。
 今年は、メンバーも揃っていたようだし。

 エルコンドルパサーの2着が、1999年。
 近づいたかにみえた欧州最高峰は、あれから9年、いまだ、たどりつくことができないままです。
 確固たる主役が不在で、混戦と思われたスプリンターズS。
 終わってみれば、1番人気・2番人気の決着でした。

 もっと割れると思っていたオッズは、スリープレスナイトが抜け出して、単勝2.4倍。
 正直、かぶりすぎじゃないかと思ったのですが、それは、全くもって失礼な話。1番人気にふさわしい、堂々たる勝ちっぷりでした。
 4連勝はだてではなく、久しぶりに、強いスプリンターがあらわれた印象です。

 期待していたのは、キンシャサノキセキ。
 とにかく、1200mでもかかる馬で、今回も、外枠からいきそうになるのをなだめながら。
 うまく進めたようにみえましたが、スリープレスナイトにあれだけの競馬をされては、致し方なしです。

 馬券は、馬連・枠連と、手堅く的中。
 ささやかながら、秋のGⅠシリーズ、幸先のいいスタートです。
 先は、まだまだ長いのですけどね。
 今年のドバイワールドカップ圧勝などでおなじみ、現役世界最強ダートホース、アメリカのカーリンが、なんと、武蔵野Sに予備登録をしてきました。
 登録しても出走にいたらない外国馬は、星の数ほどいるのですが、これだけのビッグネーム、やはり、期待してしまいます。

 ここに登録をしてきたということは、少なからず、日本への興味はありそうで、武蔵野Sの出否はともかく、ひょっとしたら、ジャパンカップダートへの参戦が視野に入っているのかも…。
 今後の動向が気になります。
 マイルC、ダービーで見せた迫力を思うと、やや物足りない感はありますが、ダービーからマイナス6kg、まだ仕上がり途上でしのぎ切ったことに、意味があるのでしょう。

 そのディープスカイの次走は、菊花賞と天皇賞(秋)との両にらみ。
 どちらに向かうか、注目が集まります。

 スピードに重きがおかれ、長距離路線の意味合いが薄れてきている中、菊花賞も例外ではなく、そこに向かう必然性が失われつつあるのかも知れません。
 とはいうものの、それでも、菊花賞は、3歳牡馬の王道であってほしいもの。
 もちろん、距離適正など様々な条件がある以上、皆が皆、菊花賞をめざす必要はないのですが、ダービー馬までが菊花賞に向かわないとなると、やはり、寂しさを感じてしまいます。

 まあ、アーネストリーを応援する立場からすると、天皇賞(秋)にまわってくれる方が、ありがたくはあるのだけど。
 それよりなにより、アーネストリー、菊花賞に向かうのか…?
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[10/04 山手のドルフィン]


忍者ブログ [PR]