人生とオムレツは、タイミングが大事
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
国内だけでなく、ドバイでも結果を残してきた、牝馬二強、いや、二強の対決。
ただし、帰国初戦であること、適距離ではないかもしれないマイル戦であること。波乱の余地も残されてはいました。
ブエナビスタ 1.5倍に、レッドディザイア 5.7倍。
思いのほか、差がついた印象でしたが、結果もその通り、勝ったのは、ブエナビスタ。
後方4~5番手追走は、以前の戦法への回帰かと思いきや、レース後の横山典騎手いわく、万全の状態ではなく進んでいかなかったのだとか。パドックを見たときは、ぎりぎりの体に思えた有馬記念よりも、むしろ、よく思えたのですが、やはり、海外帰り、調整が難しかったか。
それでも、直線、大外から豪快な伸び脚で、内田騎手が馬場の中央からたたきだしてきたヒカルアマランサス(先行策から追い出しを我慢に我慢の好騎乗!)を、きっちりと、クビ、つかまえてのゴール。
かろうじて、保ったメンツは、しかし、今回は、保ったところに、意義あり。
昨年のオークス以来のGⅠ制覇。昨秋の勝ち運から見離されていた感のあるブエナビスタでは、もう、ありませんでした。
レッドディザイアは、4着。
パドックでの馬体は、問題なくみえ、これなら、と思いつつ、去年みられた、はずむような気合が感じられなかったのも、また、確か。
ブエナビスタ以上に、中間での不安がいわれ、ひょっとしたら、ぎりぎり間に合ったような状態。それで、先に動いていっての4着、しかも、小差なら、それほど悪くはないのでしょうが、しかし、少し、ほんの少しだけ、競走馬としてのピークを過ぎたんじゃないかと、そんな心配もしておく必要があるような気がします。次走に注目です。
馬券は、当然の二強と、パドックでよくみえた、ブロードストリート。8kg減の馬体は絶好、マイルにも対応できそうに思えたのですが、特段、いいところなく、5着。結構、自信あったのに…。終わってみれば、広いコースでの力勝負では、ちょっと、足りないのかなあ、と。
なんて言ってると、来年のヴィクトリアマイルで激走したりして(汗)。
ただし、帰国初戦であること、適距離ではないかもしれないマイル戦であること。波乱の余地も残されてはいました。
ブエナビスタ 1.5倍に、レッドディザイア 5.7倍。
思いのほか、差がついた印象でしたが、結果もその通り、勝ったのは、ブエナビスタ。
後方4~5番手追走は、以前の戦法への回帰かと思いきや、レース後の横山典騎手いわく、万全の状態ではなく進んでいかなかったのだとか。パドックを見たときは、ぎりぎりの体に思えた有馬記念よりも、むしろ、よく思えたのですが、やはり、海外帰り、調整が難しかったか。
それでも、直線、大外から豪快な伸び脚で、内田騎手が馬場の中央からたたきだしてきたヒカルアマランサス(先行策から追い出しを我慢に我慢の好騎乗!)を、きっちりと、クビ、つかまえてのゴール。
かろうじて、保ったメンツは、しかし、今回は、保ったところに、意義あり。
昨年のオークス以来のGⅠ制覇。昨秋の勝ち運から見離されていた感のあるブエナビスタでは、もう、ありませんでした。
レッドディザイアは、4着。
パドックでの馬体は、問題なくみえ、これなら、と思いつつ、去年みられた、はずむような気合が感じられなかったのも、また、確か。
ブエナビスタ以上に、中間での不安がいわれ、ひょっとしたら、ぎりぎり間に合ったような状態。それで、先に動いていっての4着、しかも、小差なら、それほど悪くはないのでしょうが、しかし、少し、ほんの少しだけ、競走馬としてのピークを過ぎたんじゃないかと、そんな心配もしておく必要があるような気がします。次走に注目です。
馬券は、当然の二強と、パドックでよくみえた、ブロードストリート。8kg減の馬体は絶好、マイルにも対応できそうに思えたのですが、特段、いいところなく、5着。結構、自信あったのに…。終わってみれば、広いコースでの力勝負では、ちょっと、足りないのかなあ、と。
なんて言ってると、来年のヴィクトリアマイルで激走したりして(汗)。
PR
この記事にコメントする
(08/15)
(07/18)
(07/04)
(06/28)
(06/23)
(06/14)
(06/08)
(06/05)
(06/04)
(05/31)