忍者ブログ
人生とオムレツは、タイミングが大事
[59]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54]  [53]  [52]  [51]  [50]  [49
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 グラスワンダーの産駒がデビューしてから、4年。
 とうとう、やりました。待ちに待った、GⅠ制覇です!
 それも、ジャパンカップという、ビッグタイトル。
 嬉しくて嬉しくて言葉にできません(おっと、ドームコンサートの影響が…)。

 前走のアルゼンチン共和国杯で重賞初制覇から、一気に駆け上がった、スクリーンヒーロー。
 11ヶ月の休み明けから、1戦1戦、急激に着実に、力をつけてきました。
 有力馬が折り合いに苦労する超スローな流れは、大レースの経験のないこの馬にとって、恵まれた感があるのは確か。
 しかし、その分、早くペースが上がり始め、一転、後半は厳しい流れ。そんなタフな展開で、いい脚を長く繰り出しての勝利は、決して、ブロックではありません。ディープスカイに迫られてから、もう一伸びしました。
 正直、ここを使うよりは、有馬記念に直行してほしいと思っていたので、この勝利は、とても嬉しい驚き。復帰以来、使い詰めなので、体調次第ではありますが、有馬記念で、さらなる実力の証明をしてほしいものです。中山コースは、さらに、いいと思います。

 史上初めて、ダービー馬が3頭出走した、このレース。
 一番若い、ディープスカイが、最先着の2着でした。
 前走、天皇賞・秋の厳しいレースから中3週で、調教も時計をだしながら、プラス8kg。疲れどころか、前走よりも良くなっているようにみえました。本当に、タフな馬です。
 道中の、後方で折り合いに専念は、前走、かかるところがあったところを考えると、やむなしか。予想以上に、ペースが落ち着いてしまいました。

 ウオッカは、スタートの良さが仇になったか、最初から、かかり気味。こちらも、スローに苦労しました。
 スムーズに運べず、明らかにスタミナのロスがありながら、それでも、マツリダゴッホをおさえての3着確保は、天皇賞馬の意地。負けたとはいえ、やはり、強い牝馬です。

 石橋騎手とのコンビ復活で注目のメイショウサムソンは、6着。
 凱旋門賞以来で調整が難しかったか、冬場は苦手なのか、覇気がなく、馬体も迫力がなかったような気がしました。年齢的なものもあるかもしれません。

 年齢といえば、コスモバルク。
 ジャパンカップ5年連続の出走となりましたが、今年は、しんがり負け…。
 休み明けもあるでしょうが、早くから活躍していて、もう7歳。果敢に、GⅠにチャレンジし続けてきましたが、さすがに、そろそろ厳しいかもしれません。地方馬好きとしては、頑張ってほしいのですが。

 馬券は、スクリーンヒーローの単複と、軸にしたディープスカイからの枠連で、久しぶりの勝利。
 とにもかくにも、スクリーンヒーローの優勝に、狂喜乱舞のジャパンカップでした。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[10/04 山手のドルフィン]


忍者ブログ [PR]