忍者ブログ
人生とオムレツは、タイミングが大事
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 コウエイトライは、7歳牝馬。
 同一重賞3連覇だけでも珍しい記録なのに、その全てがレコード勝ちというのは、他に例がないのでは。
 要は、歳を重ねながら、レコードを更新し続けているということで、衰え知らずとは、まさに、この馬のこと。

 障害重賞は、これで6勝目。
 J・GⅠのある中山への出走がないので(確か、飛越が低いから、という理由だったような)、やや地味な印象はあるものの、そうやって慎重に使われている分、消耗が少なく、息の長い活躍ができているのかもしれません。

 来年は8歳になるとはいえ、競争寿命の長い障害戦。この調子で、ちょっと、気は早いけど、4連覇の偉業を期待したいところです。
PR
 関東で吉本新喜劇を観ることのできる機会は、そう、ありません。
 そんな中、半年遅れながら、「よしもと新喜劇」を放映してくれる、CSチャンネルの「GAORA」は、貴重な存在です。

 先日の放映は、1月の公演、「まいど!横山や!」。
 「横山やすし13回忌追悼公演」ということで、いつもとは、ちょっと趣向が変わって、横山やすしを主役にした話です。
 横山やすしを演じるのは、吉田ヒロ。
 そして、主役に加えて、去年の4月に座長を卒業して以来、久々の座長公演となりました。

 吉田ヒロは、確かに、横山やすしの雰囲気がでていました。ちょっと、小さいけど。
 でも、キャラクターは、そのまんま、吉田ヒロ。
 特に、“ちちくりマンボ”でのすべりっぷりといったら、それはもう、見事なもので、やっさんがみてたら、思いっきり、どつかれてたのではないかと(笑)。

 最近では、強烈なスベリキャラで舞台を盛り上げている(盛り下げている)吉田ヒロですが、今回のように、主役で出ずっぱりになるなんてことは、実に久しぶり。
 座長としてがんばっていた頃を思い出して、なんだか、懐かしくなりました(って、そんな昔の話じゃないけど)。

 ところどころに、横山やすしの人柄を偲ばせるシーンはありながら、基本は、いつもの新喜劇で、横山やすしの追悼というよりは、久しぶりの吉田ヒロ座長ということで、楽しめた新喜劇でした。 
 傘下のアリコジャパンで、いろいろと保険に入っているので、正直なところ、ほっとしました。
 ただ、その昔、債権放棄要請がまとまりかけながら、そこに公的資金が含まれていたことで、“税金で一企業を救うなんて!!”と、世論が猛反発、結局、倒産することになった会社に勤めていた身にとっては、少しだけ、複雑な思いもあったりして(事情が違うし、そもそも、あれはあれで、しかたのなかったことだとは思ってるけど)。
 
 民間企業を国が救うって、それだけみれば、モラルはどうなるのかって話になるんだろうけど、じゃあ、モラルが守れれば、どんなに多くの犠牲があってもいいのかっていうと、そういうわけでもないんだろうし、何が正しいのか、何をもって正しいとするのかは、結局のところ、ケースバイケースにならざるを得ないのかな、と。
 
 でも、モラルを守ることが唯一無二ではないっていうのは、シンプルに考えると、あんまり、いい答とはいえないんだろうな、って気はしますけどね…。
 小田和正の武道館コンサート開演から、さかのぼること3時間前。
 小田さんのコンサートといえば、3時間コースが当たり前で、18時30分開演のこの日は、終了が22時近くになるのは、ほぼ確実。
 なので、途中でお腹が鳴ったりしないよう、しっかりと、腹ごしらえをしておく必要があります。

 何を食べようかと考えて、思いついたのが、冷麺。

 冷麺、正確にいうと、盛岡冷麺が、大好きです。
 ただ、盛岡冷麺のある店って、あまりないので、なかなか、食べる機会がありません。
 一度、ファミレスで冷麺を頼んだら、盛岡冷麺とは似ても似つかないものがやってきて、かなり、ショックだったことがあり、それ以来、うかつに冷麺を頼むことができなくなりました。

 盛岡冷麺といって思い浮かぶのは、「ぴょんぴょん舎」。
 というわけで、武道館まで行くついで、銀座にある「ぴょんぴょん舎 GINZA UNA」に行ってきました。

 盛岡ではおなじみの「ぴょんぴょん舎」は、銀座に2店舗出店していて、「GINZA UNA」は、4月にオープンしたばかりの、新しいお店です。
 本当は、何年か前に来たことのある、もうひとつの「銀座百番」に行こうとしていたのですが、休憩だか休業だかで、入ることができず。
 「銀座百番」が、路地裏にある10席程度の小さな店で、メニューも冷麺とチヂミ、ピビンパだけなのに対して、「GINZA UNA」は、「ギンザ・グラッセ」ビルの最上階11階にある、席数140席の本格的な焼肉店。
 気軽に冷麺を食べに行くには、ちょっと敷居が高いかと思っていたのですが、「銀座百番」が入れないのなら、仕方ありません。意を決して、こちらに突入です。

 結構、並ぶお店のようで、それも行きづらかった理由だったのですが、行ったのが16時という中途半端な時間だったおかげで、さすがに空いていて、すぐに案内してもらえました。

 モダンな内装、ゆったりとした席間に、ジャズの流れる店内(ボサノヴァだったかな…)。
 開放感のある大きな窓からは、銀座の街が見渡せ、焼肉店らしからぬ(?)、おしゃれな雰囲気のお店です。

 メニューを見て、まずは当然、盛岡冷麺。辛さが選べるのですが、この日は、一番辛い「激辛」に初挑戦。
 それから、せっかく焼肉があるので、ハラミを注文、そして、生ビール。

 ほどなくして、ハラミ到着。早速、目の前の網で焼いていたら、ちょうど、最初の肉が焼きあがる頃に、生ビール到着。そして、そろそろ、ハラミを食べ終わろうかという頃に、冷麺が到着。このタイミングが、なんとも絶妙で、感心しました。

 冷麺って、不思議な食べ物で、最初の一口は、特別、味にインパクトがあるわけでもなく、コシの強い麺も、ともすればゴムみたいに思え、“ふ~ん、こんなものかぁ”と思うのですが、食べているうちに、どんどん、おいしさがわきあがってきます。
 あっさりしてるのにコクのあるスープにキムチの辛さ、それぞれが、やや太目の麺と、よく合います。また、適度に冷たくて、食べやすいのもいいところ。

 初めて、盛岡冷麺を見たときに、一番、驚いたのは、すいかが入っていること。キワモノっぽく思えたのですが、食べてみると、その甘さが、冷麺の辛さと相性抜群、とてもおいしくて、あらためて驚いたものです。今では、すいかのない冷麺は考えられません。
 でも、すいかのない季節には、何が入ってるんだろう…。梨っていうのも、聞いたことはあるのですが。

 今回頼んだ「激辛」は、食べられないほどの辛さではなく、充分、おいしくいただけました。ただ、辛さが、かっているのも確かなので、次は、もう少し冷麺の味を楽しめるよう、辛さの段階を落とそう、と思います。

 冷麺を食べ終わって、ビールも飲み終わり、まだ、口の中に辛さが残っていたので(さすが、激辛)、水を頼もうと思った、まさにその瞬間に、水がでてきて、またもや、感心。
 空いていたおかげはあるのでしょうが、細やかな対応は、うれしく感じました。

 本当は、ビールをもう一杯くらい飲みたかったのですが、なにせ、この後はコンサート。途中でトイレに行きたくなったりしてもまずいので、後ろ髪をひかれつつ、これにて、終了。
 先に食べたハラミもおいしく、ぜひとも、また来たいと思いました。すいかの代わりも知りたいしね。
 行ってまいりました、日本武道館。
 小田和正のコンサートです。この日は、2日間開催の2日目でした。

 曲目などネタバレになるので、以下は、“続き” ↓ へ…。
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[10/04 山手のドルフィン]


忍者ブログ [PR]