忍者ブログ
人生とオムレツは、タイミングが大事
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 7馬身差。
 GⅠ、しかも、マイル戦で、この大差はすごい。
 ウオッカ、圧巻でした。

 ドバイでの2戦が残念な結果。
 ピークを過ぎたんじゃないか、走る気をなくしたんじゃないか、疲れが残ってるんじゃないか…。
 実績からすれば当然の単勝1.7倍も、正直、不安ありと思っていたのですが(現に去年は負けてるし)、役者が違うとは、まさに、このこと。
 おそれいりました。

 これで、獲得賞金牝馬歴代1位、GⅠ5勝は牝馬最多タイ。
 インパクトだけでなく、数字でも、ウオッカは、史上に名を残す牝馬となりました。

 馬券は、ウオッカの単勝で的中。でも、応援程度だったので、当たってマイナス…。
 ウオッカは好きなので、よく買うのですが、自信をもって買うときに当たった試しがなく、当たるのは、応援馬券のときばかり。しかも、人気の高い馬だからオッズが低くて、いつも、当たってマイナス。
 当たってはいるけど、相性は良くないみたいです(笑)。
 次走は、おそらく、安田記念。
 この圧勝をみれば、もちろん、“買い”ですが、さて、どうしたものか…。
PR
 1分34秒2は、驚きのレースレコード。
 しかも、それをたたきだしたのが、10番人気の人気薄とあっては、さらに驚くしかなく。
 ジョーカプチーノ、鮮烈の勝利でした。

 ゲットフルマークス渾身の逃げは、1000m 57.2秒。
 あまりに予想通りの展開に、安心したのか幻惑されたというべきか、ハイペースは御免とばかり、必要以上に離れて追走する一団。
 ここで果敢だったのが、ただ一頭、ジョーカプチーノ。前も後ろも大きく離れた、ぽつんと2番手のポジションは、折り合いを気にしていたというこの馬にとって、勇気ある行動への、最高のごほうびになりました。

 しかし、東京のマイルといえば、中距離もこなせるくらいの底力が必要な印象があるので、ファルコンSの勝ち馬というのは、ちょっと(かなり)、イメージの外だったかなと。
 3着のグランプリエンゼルも、1200mを勝ってきた馬で、今年は、スピードが底力を封じるような、そんなレースの流れになったということでしょうか。
 それとも、スピードをねじ伏せるだけの底力をもつ馬がいなかったということなのか…。

 馬券は、いまひとつ信頼感をもてる馬が見つからず、単勝、複勝でちょろちょろと。
 有力どころに後ろからの馬が多く、これは前残りの展開になるかもと、そこはズバリながら、買ったのが、逃げ宣言ゲットフルマークス。さすがに、単純すぎたか(笑)。
 このメンバーなら牝馬でも勝負になりそうと買った、桜花賞4着馬ワンカラット。まさか、橘S馬グランプリエンゼルの方とは(泣)。
 11番人気マイネルエルフの複勝、クビ差4着は惜しかったんだけどなぁ。
 知る人ぞ知る、姫路名物「えきそば」。

 要は、駅の立ち食いそばなのですが、普通のそばとは、ちょっと違う。
 つゆは、日本そばのつゆ、しかし、麺が、中華そば風、つまりは、ラーメンのような麺なのです。

 姫路には、ずっと昔から縁があって、数え切れないほど来ているのに、「えきそば」の存在を知ったのは、不覚にも、つい最近のこと。
 久しぶりに訪れる機会ができたので、失われた時間を取り戻すべく(ちょっと大げさ)、勇んで、食べに行きました。

 「えきそば」を食べるために、入場券を買って、ホームへ(笑)。
 「えきそば 天ぷら」と「えきそば きつね」がある中、人気が高いといわれる「天ぷら」を注文。

 まずは、麺に注目。
 色は白っぽく、つるっとした気持ちのいい食感で、クセのない感じ。
 つゆの味もあっさりめ。そこに、ゆるゆるの天ぷらの衣が崩れて広がって、全体の味が、見事にはまります。

 麺は中華風、つゆは和風の、一見、ミスマッチの取り合わせが、天ぷら(ほとんど衣だけど(笑))の力も加えて発揮する、意外な一体感。なるほど、これが「えきそば」なんだと、納得のおいしさでした。

 お値段、350円。
 さらに、14時から17時までと、毎月18日の「えきそばの日」には、50円引きになるそうで、なんとも、リーズナブルな名物です(笑)。
 駅が、あまりにも変わっていて、びっくり。

 でも、あの場所は、
 変わらない緑と、変わらない風。

 動いているもの、
 止まっているもの。

 それでも、時間は、
 きっと、同じだけ、流れている。
 ジャパンカップに続く2つめのGⅠを期待した、スクリーンヒーロー。
 馬体、血統から、距離は大丈夫だと思っていたし、鞍上は、長距離の名手、横山典騎手。

 14着…。

 テイエムプリキュアがいききれず(引退を撤回してまででてきたんだから、どうせなら、ハナを切らせてあげたかった)、ホクトスルタン、シルクフェイマスと、先頭が入れ替わり立ち替わりの厳しい流れを先行、息の入るところがなかったうえに、早めに動いていって、直線、あえなく、失速。
 考えていた以上にスタミナを要求される展開になってしまい、この大敗をみると、距離が長かったのか。
 ただ、パドックの雰囲気が、去年の秋に比べると、元気が足りなかったようにも感じられたので、必ずしも、力負けではないと思いたい。
 立て直して、次は、宝塚記念でしょうか。あらためて、勝負!

 スクリーンヒーローだけでなく、アサクサキングス、モンテクリスエスと、人気馬が沈んだ中、勝ったのは、12番人気のマイネルキッツ。
 決して、前崩れの展開に乗じただけではなく、動くべきところで動いての勝利は、天皇賞・春史上3位の好時計です。
 父はチーフベアハート、そして、なんといっても、母父がサッカーボーイ。これまでは、重賞で掲示板の常連にすぎない存在でしたが、距離伸びて、隠されていたステイヤーの血が、一気に開花しました。

 馬券は、スクリーンヒーロー応援だったので、当然、敗退。
 あわせて、この日は、新潟メインの谷川岳Sで、マイネルスケルツィが、2番人気4着、マイネルレーニアが、4番人気9着と、グラスワンダー好きとしては、悲しい一日でした。
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[10/04 山手のドルフィン]


忍者ブログ [PR]