忍者ブログ
人生とオムレツは、タイミングが大事
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨年のドーム公演で初披露、「クリスマスの約束」でも歌われ、1月からは、ドラマ「トライアングル」の主題歌に。
 小田和正「さよならは言わない」が、シングルになりました。

 ドームで歌ったとき、“いまの自分の気持ちを歌った曲です”と言い、“深読みはしないように”と言っていた小田さん。
 その言葉を、そのままに受け止めつつ、久しぶりの本人顔出し、お茶目な笑顔のジャケットを見ると、また、深読みしたくなったりもして(疑りすぎ(笑))。

 でも、ついこの間は、「めざましテレビ」のイベントにサプライズ出演したみたいだし、特段、心配することなんてないのでしょう。
 今年の小田和正も、楽しみです。

 ♪ こころはいまもあのときのまま 思い出にそして君に だからさよならは言わない
PR
 「パシフィコ横浜」の前を通ったら、建築士の講習とかで、開始前なのか休憩時間なのか、オープンに人が出入りしていて、誰でも入れる状態(いや、本当は、誰でも入ってはよくないんだろうけど)。

 入ってみた。

 「パシフィコ横浜」は、05年の夏と秋、小田和正のツアー「大好きな君に」を観に来た場所。
 そして、ここに入るのは、それ以来。

 ロビーを歩き、せっかくなので、会場の中ものぞいてみたりして。さすがに、席に座る勇気はなかったけど。
 コンサートとは、随分と雰囲気が違うけど、あの時のことを思い出す。

 あの頃、やり場のない想いを抱えてた。
 ともすれば、制御できなくなりそうな気持ち。それを、小田さんの歌が、小田さんのもつパワーが、確かに、支えてくれた。

 あれから、3年と少し。

 実のところ、あの頃の想いは、いまも、どうしようもなく残っていて(それでも、少しは、薄まってるかな)。
 でも、久しぶりにこの場所に来たら、なんだか不思議に、あの時、小田さんに支えてもらった気持ちが、戻ってきたように思えた。元気になれる気がした。

 …

 エンドロールは、もう、流れ始めてる。

 だから、あと少し、あとほんの少しの間だけ、元気でいられたら、それでいい。

 今日、この場所に来ることができたのは、きっと、そのためなんだろう。

 そんな風に、思った。
 3年続けてフェブラリーSに勝ち馬を送り込んだ現7歳世代。
 その牙城を4歳馬2頭が崩しました。

 同世代には敵なしだったサクセスブロッケンは、古馬とあたるようになって、苦戦続き。
 力関係もあるでしょうが、母サクセスビューティの血を考えると、歴戦の強豪たちを相手にするには、距離が長かったともいえそう。マイルへの距離短縮を味方に、スピード能力で圧倒しました。
 1.34.6は、レコードタイムです。

 2着はカジノドライヴ。プラス10kgの馬体は、バランス良くみえ、これが本来の姿なのでしょう。
 最後の最後、わずかに屈しましたが、こちらも豊かなスピードを証明、しかも、距離の融通性もありそうで、ドバイも期待したいところです。

 史上最多のGⅠ8勝目をねらったカネヒキリは、3着。
 負けたとはいえ、このタイムで、4歳馬2頭とクビ・アタマ差は、さすが。脚元が無事なら、GⅠ最多勝は当確でしょう。
 ただ、長期休養明けで、11月からもう5戦、ここで、これだけ速いタイムで走ってしまったのは、ちょっと、気になったりもするのですが。

 府中の広いコースで、復権を期待したヴァーミリアンは、6着。
 去年の覇者とはいえ、ベストは中距離。レコードタイムでは、さすがに厳しかったか。カネヒキリに勝つなら、ここだと思ったのですが…。
 今回もカネヒキリに先着できなかったヴァーミリアンですが、カネヒキリ不在時のパフォーマンスをみれば、対戦成績ほどの能力差があるとは思えず、ぜひ、どこかで、リベンジをはたしてほしいものです。

 馬券は、サクセスブロッケンの単勝と枠連が的中。今年最初のGⅠ、好スタートが切れました。
 なにとぞ、このまま、逃げ切れますように…。
 今年初めての競馬場。
 風は冷たいけど、いい天気になりました。

 少し早めに到着。さて、1Rの検討をと思って競馬新聞をみると、発走時刻が、10時10分。
 あれ…?
 東の1Rは10時発走という、長年のしきたり(大げさ)を信じて疑ってなかったので、ちょっとびっくり。いつの間にか、変わってたんですね…。

 時間があいて、手持ち無沙汰になったので、いつもは買わない、他場の1Rを購入することに(笑)。
 こういうのって、得てして、はずれるもんですが、小倉ははずすも、京都が単勝的中。デムーロ騎手、ありがとう(笑)。

 そして、いざ、本場。
 1R、2Rとはずして、3R、気が急いたか、マークミスで、4Rを購入…。
 このまま3Rを買わないわけにはいかないので(そんなことない(笑))、1点に絞って買い直したら、複勝的中。
 そして、4Rは、3Rで買い間違えた複勝的中。
 ひょっとして、ついてるのか?

 ちなみに、4Rを勝ったのは三浦騎手で、これが通算100勝目。
 デビューから11ヶ月7日での100勝到達は、史上最速記録となりました。

 昼休み、早めに昼食をすませて、場内をぶらぶらと。
 4コーナーの方まで来ると、人影はまばらで、よく晴れた空も相まって、なんとも、のどかな雰囲気。
 冬真っ只中の2月、しかも、土曜日で重賞もないとあれば、こんなものなのかも知れませんが、全盛期の混みっぷりからすれば、まるで別世界で、こういう言い方がいいのか悪いのか、地方競馬に来ているよう。
 JRAとしては、よろしくないのでしょうが、こういう、のんびりムードの競馬場、好きです。

 5Rは、単勝的中。ここでは石橋脩騎手が通算200勝と、メモリアルレースが続きます。
 6R、7Rは、はずれ。

 8Rは、障害の特別競争、春麗ジャンプS。
 4番人気のコウヨウウェーブが逃げ切って、単勝一点勝負が的中。
 五十嵐騎手、ありがとう!

 厚めに買っていたので、計算すると、普段どおりの資金配分でいけば、この日のプラスが確定。
 ここで、調子にのってペースをあげないのが、自分のいいところ(悪いところ)。
 この後も、あくまで地道、しかし、勝ちを決めて淡白になったか、残りのレースは、全部、はずれ。

 結局、19Rで5,000円使い、5R的中の5,150円回収と、150円のプラスとなりました。

 150円…。

 勝ちが決まったというには、少し(かなり)、寂しい数字で、これで淡白になるっていうんだから、なんと欲のないこと(笑)。
 でも、競馬は、なにより負けないことが大事。負けなければ、また、次の競馬ができます。

 さて、今度は、いつ競馬場に行こう。
 願わくば、よく晴れた日になりますように。
 踊らされてるような気もするけど、あげたいと思ったんだから、まぁいいかな、と。
 殊の外、喜んでもらえたみたいなので、よかった。というか、ほっとした。

 これなら、もらえなくても参加できるから、寂しくない…のかな?
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[10/04 山手のドルフィン]


忍者ブログ [PR]